-
遠野物語/柳田国男=著
¥250
新潮社刊 7刷−1977年3月5日発行 文庫判・並製・カバー巻・帯付き・本文228P 発行当時の定価:200円 ISBN:9784101047041 弊社在庫管理番号:071117001149 ★内容: 日本民俗学のメッカ遠野郷は現在の岩手県遠野市周辺にあたる。本書は、その遠野地方に、今なお語り伝えられている山男、山女、天狗、オシラサマ、オクナイサマなどの民間信仰、異聞怪談に視点をあて採集整理したもので、特異な素材と流麗な文体によって物語の幻想的世界にまで達している―。日本民俗学の先駆者柳田国男の愛と情熱が行間に溢れる民俗洞察の書である。 (カバー巻末面の内容紹介文より) ★状態:下 ※状態表示については<a href="https://store.shopping.yahoo.co.jp/books-idea/bea6c9caa4.html">もご覧ください。 【帯】「新潮文庫フェア」帯付き。全体にやや強いヤケ・褪色・ホコリヨゴレ・コスレ等の傷みがあります。 【カバー】帯のかかっていた部分を除き、全体に強いヤケ・褪色・ホコリヨゴレ・シミ・キズがあります(帯のかかっていた部分にもやや強くあります)。特に袖には非常に強いシミも見られます。巻末側袖の下部には値札シールを剥がした痕があります。 【表紙】背周辺に経年相応のヤケ(褪色)・ホコリヨゴレがあります。 【本体】周縁部にかなり強いヤケ・ホコリヨゴレ・シミがあります。 【本文】ページの周辺部に非常に強く、その他全体的にも強いヤケ・ホコリヨゴレがあり、強い古び感がありますが、通読には支障なく、本文中に線引き・書き込み等はありません。 【その他】やや傷みはありますが、スピンが付いています。
MORE -
日本語はどういう言語か/三浦つとむ=著
¥500
講談社刊 講談社学術文庫 43 2刷−1976年7月5日発行 文庫判・並製・カバー巻・帯なし・本文278P 発行当時の定価:360円 ISBN:9784061580435 弊社在庫管理コード:071117001146 ★内容: 構造言語学や言語道具説などの言語理論は、言語の本質をよくとらえているだろうか。科学的な言語論の確立を意図して書かれた本書では、客体的表現の語と主体的表現の語という独自の視点から、言語の本質が説明される。そこでは、孤立語である中国語や屈折語とよばれる英語などにくらべて、膠着語に属する日本語が、どのような特徴や構造をもつかが、わかりやすく述べられている。日本語を理解するためには不可欠の書といってよい。 (カバー巻末面の内容紹介文より) ★状態:並 【帯】なし。 【カバー】背周辺と上下辺、小口付近および袖に強く、その他全体的にもやや強いヤケ・褪色・ホコリヨゴレ・シミ・キズがあります。巻頭側小口の折り返し線に沿って印刷のワレがあります(破断はしていません)。巻末側袖の下部に値札シールを剥がした痕があります。 【表紙】背周辺にやや強いヤケ(褪色)・ホコリヨゴレがあります。巻頭側に小口上部にヨレ・傷みもあります。 【本体】天面にやや強く、小口面と底面に弱いヤケ・ホコリヨゴレがあり、小口面にはやや強い使用感があり、天面と小口面には点シミも少しあります。 【本文】ページの周辺部を中心に、全体に弱いヤケ・ホコリヨゴレがありますが、経年の割にはおおむね良好な状態です。本文中に線引き・書き込み等はありません。
MORE -
デルス・ウザーラ/アルセニエフ=著/加藤九祚=訳
¥900
SOLD OUT
角川書店刊 角川文庫 赤391-1 初版−1975年6月20日発行 文庫判・並製・カバー巻・帯なし・本文246P 発行当時の定価:260円 ★内容: 今世紀初め、シベリア・ウスリー地方の探検調査にあたったアルセーニエフは、密林のなかで原住民の猟誌デルスー・ウザーラと出会い、強くひきつけられる。シベリアの大自然のなかで獣も鳥も魚も、密林の生き物たちすべてを、ひとしく「ヒト(人)」とみなして共棲するデルスーに、アルセーニエフは高貴な人間性をみいだし、深い畏敬と愛情をこめてデルスーを活写する。 (「BOOK」データベースより) ★状態:下 【帯】なし。 【カバー】背周辺と上下辺、小口付近に強く、その他全体的にもやや強いヤケ・褪色・ホコリヨゴレがあり、背と小口の上辺にはヨレ・傷みも少しあります。特に袖部分にはシミ・ヨゴレが多く見られます。また小口の折り返し線に沿って印刷のワレもあります(破断はしていません)。巻末面の下部に値札シールを剥がした痕があります。 【表紙】背周辺に経年相応のヤケ(褪色)・ホコリヨゴレがあります。巻頭面・巻末面・背に、開き癖による折れがあります。 【本体】天面に非常に強く、小口面と底面にも強いヤケ・ホコリヨゴレがあります。小口面には強い使用感があり、点シミもあります。本文中に数カ所、小口下部に小さな耳折れがあります。 【本文】ページの周辺部(特に上辺)に非常に強く、その他全体的にも強いヤケ・ホコリヨゴレがあり、強い古び感がありますが、通読には支障ありません。本文中に線引き・書き込み等はありません。
MORE -
日本文化論/梅原猛=著
¥300
講談社刊 講談社学術文庫 22 2刷−1976年7月5日発行 文庫判・並製・カバー巻・帯なし・本文82P 発行当時の定価:180円 ISBN:9784061580220 弊社在庫管理コード:071117001090 ★内容: 近代西欧文明は、〈力〉を原理とし、科学技術を武器として世界を制覇した。しかし、20世紀に入り、とくに原水爆の出現いらい、〈力〉の文明は明らかにゆきづまりを見せている。これからの新しい文明創造の原理をどこに認めたらいいのか。著者はそれを日本の精神的文化遺産である仏教思想の中にみ、科学技術偏重の明治以来の教育を批判し、仏教精神を教育にとり入れることを説く。常に新しい思想を展開させる著者の創造的日本文化論。 (カバー巻末面の内容紹介文より) ★状態:並 【帯】なし。 【カバー】背付近と小口、上下辺部に強く、その他も全体にやや強いヤケ・褪色・ホコリヨゴレ・シミがあります。また小口と背の折り返し部には印刷のワレ(破断はしていません)があり、上辺にヨレ、巻頭面の下辺には折れ痕もあります。 【表紙】背周辺を中心に、ヤケ(褪色)・ホコリヨゴレがあります。 【本体】天面と小口面に弱いヤケ・ホコリヨゴレがあります。巻末の数ページの上辺にはシミがあります。 【本文】ページ面の上辺部に弱いヤケ・ホコリヨゴレがありますが、全体にあまり使用感を感じさせず、また線引き・書き込み等もなく、おおむね良好です。
MORE -
元祖「ニュース足報」傑作選/週刊文春=編
¥250
文藝春秋刊 文春文庫 編2-14 1刷−1993年12月10日発行 文庫判・並製・カバー巻・帯付き・本文228P 発行当時の定価:400円 ISBN:9784167217396 弊社在庫管理コード:071117001082 ★内容: 「事実は小説より奇なり」というバイロンの言葉通り、ちょっと注意深く観察すると、世間にはおかしな出来事が意外に多い。しかも、主役を演じているのは、ごく普通の生活を送っているごく普通の人間。そんな身のまわりの珍談奇談を集めた週刊文春の人気連載「ニュース足報」の中から選び抜いた傑作エピソードを満載。 (カバー巻末面の内容紹介文より) ★状態:並 【帯】背部分が少しヤケ(褪色し)ており、コスレも少しあります。 【カバー】上辺部に少しヨレがあるほかは良好です。 【表紙】全体にヤケ・ホコリヨゴレがあり、やや古び感があります。 【本体】周辺部にややヤケ・ホコリヨゴレがあり、小口には弱い使用感もあります。 【本文】周辺部(特に上辺と小口付近)にややヤケ・ホコリヨゴレがあり、全体に少し古び感があります。また本文中に線引き・書き込み等はありません。
MORE -
日本語をみがく小辞典〈動詞篇〉/森田良行=著
¥500
SOLD OUT
講談社刊 講談社現代新書 919 1刷−1988年10月20日発行 新書判・並製・カバー巻・本文214P 発行当時の定価:530円 ISBN:9784061489196 弊社商品コード:071113010062 ★内容: 「さすらう」「いさよう」「たゆとう」…“移動”を表すにも言い分けが必要だ。45の基本動詞から、さかのぼり、派生する、多彩な類語の使い分け。〈動詞〉という鉱脈に、魅力ある日本語を掘り起こす! (カバー巻頭面の内容紹介文より) ★状態:並 【帯】なし。 【カバー】背周辺に強いヤケ(褪色)・ホコリヨゴレがあり、その他全体的にもやや強いヤケ・ホコリヨゴレ・コスレがあります。背の上辺にはヨレもあります。 【表紙】ヤケ等をあまり感じさせず、おおむね良好です。 【本体】周縁部に弱い(天面は経年相応の)ヤケ・ホコリヨゴレがあります。また天面には点シミも少しあり、小口面には使用感もあります。 【本文】ページの周辺部にごく弱いヤケ・ホコリヨゴレがありますが、本文中に線引き・書き込み等はなく、使用感もあまりなく、おおむね良好です。
MORE