・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥600 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
¥3,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
紀伊國屋書店刊
紀伊國屋新書 B21
4刷−1970年8月31日発行
新書判・並製・カバー巻・本文200P
発行当時の定価:300円
弊社在庫管理コード:071113010070
★内容:
《日本精神史》は果して可能であろうか。可能であるとすれば、果してそれはどのようなものとして可能であろうか。本書のめざすところは、このような問いに暫定的な形であるにせよ、一つの回答を提出しようとするところにある。ここでいう《日本精神史》とは、故和辻哲郎氏の表現を借りるなら、「日本精神の歴史」ではなくて、「日本の精神史」の謂である。したがって、日本における《history of ideas》、日本の《Geistesgeschichte》といってもよい。<br />
…真実の「絶対性」ないし「絶対者」を背後にもたぬ、有限な人間による伝統の自己肯定、もしくは哲学体系の樹立が、いかに誤り多く罪深いものであるか、私は学んだつもりである。これを本書の内容に即していえば、総じて《日本への回帰》の方向に、伝統の実体化による自己肯定の危険と恐ろしさをみるということなのである。その意味で、日本精神史のこころみは「日本精神」とか「日本的なるもの」の実体化の危険を暴露するこころみでもありえたのである。すくなくとも、そのような役割を孕むことなしには、日本精神史のこころみは許されないであろうというのが、第二次世界大戦後の今日、日本で哲学を研修しつつある私の自己認識である。そしてまた、そのようなものとして描きうるところに、世界精神史の潮流のなかで日本精神史がもつ独自のあり方と可能性が秘められているのではないか、というのが私の意見なのである。…
(まえがきより)
★状態:並下
【カバー】ビニールカバー付きですが、全体に経年相応のヤケ・ホコリヨゴレがあります。また背の上下辺部に少し傷みがあります。
【帯】背部分はやや強くヤケ(褪色し)ています。
【表紙】全体にホコリヨゴレ・ヤケが少しあり、古び感があります。
【本体】周縁部(特に天面と小口面)に経年のヤケ・ホコリヨゴレ・点シミがあり、小口面には使用感もあります。
【本文】ページ面は全体的に経年のヤケ・ホコリヨゴレが少しあります。また本文中に線引き・書き込みが多数あります。
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥600 税込